津田多江子|Taeko Tsuda

PROFIL | Alternativespace cot代表 | 東京そだち
2018年山口市空き家活用コンペ優秀賞を受け湯田温泉の温泉街にオルタナティヴスペースcot 開設。現代美術を積極的に愉しむ場をてづくりしています。魅力的なアーティストを招いての展示・WS・LIVEを企画・運営・実施。そのほか、Web・フライヤーデザイン制作。レセプションパーティの空間づくりでは、その瞬間を色や形で残すフードデザインなど、日常を美しく創造的に考えていく試みを企画しています。

 

2025年「途中でやめる」山下陽光 with くるくる市

2023年MEDIA CAFE テキスト「発酵、熟成、タイムマシン」   会田大也(アーティスティック・ディレクター)

2023年MEDIA CAFE「かに革命2022」 〜大そうめん流し〜中﨑透 &「eat shin 」岡江真一郎 レビュー中野良寿

2020年MEDIA CAFE「醸される食卓」岡江真一郎

2019年MEDIA CAFE「第58回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展『Cosmo-Eggs|宇宙の卵』報告会」 服部浩之、下道基行

2019年MEDIA CAFE「マルセール・デュシャンとチョコレート粉砕器」中野良寿

2019年MEDIA CAFE「アリスのマッドパーティをつくろう」安藤僚子

2019年Recasting Club「クラフト味噌ワークショップ&トーク醸されるコミュニティ」

2018年WS「RICE MALT BAR」ミニソウルナイト

2018年cotオープニング 個展「津波石」下道基行

2018年山口市定住促進課 空き家活用コンペ

2014~2018年アウトリーチを目的としたソーシャルメディアキッチン「ヤマキッチン」any_96

2014年秋吉台国際芸術村あーとルーム「OpenKitchen/Relation

2013~2015年山口県立大学桜の森アカデミー「食文化と環境」「生活の中の食とアート」

津田多江子Webサイト https://step.lifeandeat.jp

cot Webサイト  https://lifeandeat.jp

Life&eat Club ブログ   https://lifeandeatclub.tumblr.com

 

アーティストを招いてのワークショップ

アーティストを招いてのLIVE

ミュージアムで発酵食をつくるための「道具のデザイン」や、 昔ながらの「発酵食づくり」と「環境」の関係性を考えるワークショップ

ミュージアムでキッズの創造性を育むワークショップ

プロジェクトのプロダクト委託制作

古い餅木箱をキャンパスにその瞬間を色や形で残すフードデザイン

ミュージアムと展覧会の期間中、街中にアウトリーチスペースany_96

アーティストを招いての個展「津波石」下道基行 Alternativespace cot 2018

Life&eat design アートと地域をつなぐフリーペーパー

Webデザイン

コーポレートサイト制作

Life&eatClubのコーポレートサイトリニューアルをおこないました。

このサイトは直接新規のユーザーを増やすためではなく、関係者への「資料」となるようなサイト構築を目指しました。

メインビジュアルに映像を配置し、実績をより伝わりやすくコンテンツ画像をギャラリーのように配置しました。扉のページとして画像の印象で差別化を計りました。

WordPressで構築しているため、ニュースの更新作業や管理画面上で設定したテキスト修正の対応ができる基本設計となっています。

サイトはこちら→https://lifeandeat.jp